畜産システム研究会第33回大会および総会のご案内
畜産システム研究会第33回大会および総会を、以下の通り開催致します。
多数ご参加下さいますようご案内申し上げます。
テーマ:「放牧を利用した里山の再構築」
畜産システム研究会・農事組合法人久兼こぶしの里・山口大学農学部 共催
(事務局:京都大学)
令和元年11月3日(土) 13時15分から受付開始
山口県防府市久兼410 ふるさと牧場内 こぶしの里牧場交遊会茅葺交流ハウス
ふるさと牧場までのアクセスはこちら
演者と演題
|
|
11月3日(日) |
|
11:30 - 12:30 |
役員会 (JR防府駅近辺の喫茶店・レストラン(未定))
|
13:15 - 13:30 |
受付 (ふるさと牧場内 こぶしの里牧場交遊会茅葺交流ハウス)
|
13:35 - 13:55 |
総会
|
14:00 - 14:05 |
開会の辞
|
畜産システム研究会会長 京都大学大学院農学研究科 熊
谷 元
| |
14:10 - 14:50 |
「ふるさと牧場での畜−林−耕複合経営(アグロフォレストリー)の概要、
農事組合法人久兼こぶしの里の取り組み」
|
ふるさと牧場 山本 喜行
|
|
14:55 - 15:35 |
「水田放牧の実際」
|
山口県農林総合技術センター畜産技術部 島村 真悟
|
|
15:40 - 16:20 |
「集落営農放牧にみる地域ネットワークの可能性−中山間地域を中心に−」
|
島根大学生物資源学部 井上 憲一
| |
16:25 - 17:25 |
総合討論
|
司会:畜産システム研究会 北川 政幸
|
|
17:25 - 17:30 |
閉会の辞
|
畜産システム研究会事務局 京都大学大学院農学研究科 廣岡 博之
|
|
17:45 - 20:00 |
懇親会(ふるさと牧場内 こぶしの里牧場交遊会茅葺交流ハウス)
|
11月4日(月・祝) |
|
9:00 - 12:00 |
現地検討会
|
参加費 会員、共催団体員および学生は無料、非会員は2,000円
申込方法 FAX、電話またはメールで、10月11日までに事務局までお申し込み下さい。
ただし、会場の収容に限界があるため、申し込みが40名を超える場合、事前に締め切らせていただきます。
畜産システム研究会事務局
〒606-8502 京都市左京区北白川追分町 京都大学大学院農学研究科
応用生物科学専攻 畜産資源学研究室
Tel: 075−753−6358(熊谷)Fax: 075−753−6365
Email: hkuma@kais.kyoto-u.ac.jp
懇親会、懇親会終了後のタクシー、宿泊、現地検討会の申し込み
・懇親会 | ふるさと牧場内 こぶしの里牧場交遊会茅葺交流ハウス 参加費:5,000円 |
・懇親会終了後のタクシー | 実費(ジャンボタクシーを予約いたします) |
・宿泊 | こぶしの里牧場交遊会茅葺交流ハウス 寝具等レンタル料・朝食代:実費 |
・現地検討会 | ふるさと牧場 参加費:無料 |
ご注意 | 総会・シンポジウムおよび現地検討会に参加される方は、家畜衛生管理基準の徹底遵守をお願い致します。当日に他の畜産関係施設等に立ち入った方および過去一週間以内に海外から帰国した方の参加と、過去四ヶ月以内に海外で使用した衣服および靴を着用しての参加を厳禁いたします。また、事務局でビニール製ブーツカバー等を用意致します。 |
《ふるさと牧場案内図》 | 《防府駅前発着防長バス時刻表》 | ||||
![]() |
徒歩15分 JR徳山駅⇔JR防府駅 山陽本線在来線各駅停車で26分 JR新山口駅⇔JR防府駅 山陽本線在来線各駅停車で16分 |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------